肉の雑学 豚肉の雑学

三元豚、三元交配ってなに?どうして交配させるの?

※この記事にはPRを含んでいます

三元豚という言葉を聞くと、なんだかブランド豚の一種なのかと勘違いしてしまう気がしますが、実は日本で出回っている「普通の豚肉」の大半が三元豚なのです。

三元豚というのは「3種類の豚品種を重ね合わせた豚」のことを指していて、日本でも海外でも一般的な交雑種の食用豚品種のことを表しています。

また、この3種類の豚の組み合わせ方によって肉質に違いが生まれることから、各養豚場では日々改良や研究が進められているわけですが、交配に選ばれている品種はメジャーなものだけで言えば全部で6つです。

なぜこうした交雑種豚を生産するのかという理由についてですが、一番の大きなものとして品質を安定・均一化させるという点が挙げられます。

ここでは、そんな三元豚についてもっと詳しく説明をおこなっていきますので、ぜひ最後までご覧になってみてください。

きっと明日から使える豆知識になること間違いなしですよ。

 

三元豚は3種類の豚の品種を掛け合わせたもの

記事の冒頭でも説明したように、三元豚というのは3種類の豚を交配させたものを指しています。

「どうやって3種類を交配させるの?」といった疑問があるかと思いますが、まず2つの品種を交配させます。

そこで生まれたメスに対して、もう1種類のオスを交配させて生まれた子豚が三元豚ということになるわけですね。

これが一般的な三元豚の生産方法となります。

ではどういった品種の豚が三元豚に使われているのか、具体的な品種について次に説明していきたいと思います。

 

三元豚に用いられる品種は主に6つ

それでは最初に、三元豚に用いられる品種を分かりやすく6つご紹介しましょう。

ランドレース(L)

こちらは原産国がデンマークで、発育の良さが特徴的な品種です。
また赤身肉の量も多くなることから、交配のメインとなることの多い品種でもあります。

見た目の特徴としては、体が白で胴長といった形です。

大ヨークシャー(W)

イギリスが原産国でヨークシャーという地名からその名前が付けられている品種です。

体はランドレースと同じ白色で、比較的大きな体型をしているところが特徴的でもあります。

単体では加工用の食肉として出荷されることも多い種類です。

中ヨークシャー(Y)

上記のヨークシャーの中で小型のものがこちらの品種となります。

昭和の初めごろまでは日本で豚と言えばこの中ヨークシャー種だったということで、馴染み深い品種でもあります。

バークシャー(B)

こちらもイギリスが原産で、地名であるバークシャーがそのまま名前に使われている品種です。

体の色が黒色ということもあり、「黒豚」とも呼ばれることがあるのですが、日本において○○黒豚という名前のブランド豚は、このバークシャー種を単体で掛け合わせた純血種のことを指すことが大半となっています。

ハンプシャー

元々はイギリス原産の豚だったのですが、アメリカのケンタッキー州で品種改良がおこなわれたことから現在ではアメリカの豚品種として定着をしています。

日本においてはあまり人気が高くないので、そこまで多く三元豚に用いられることはありません。

デュロック(D)

ハンプシャーが日本で不人気なのは、同じアメリカ育ちのデュロック種の方が肉質や発育スピードが優れているという部分も関係しています。

なお、こちらのデュロック種はすぐに育ってくれるので飼育期間や餌の量が抑えられるということで交配に多く利用されている品種です。

日本で多い組み合わせはLWD

記載している品種を表すローマ字は、組み合わせが分かるように用いられるわけですが、日本でもっとも多い交配パターンはLWDです。

これは出荷できる肉の量が多く、さらに品質も高くすぐに育つというメリットからよく使われています。

もちろんこれ以外の組み合わせも存在しますが、日本に流通する三元豚のほとんどがこの6つの豚のどれかを交配させたものとなっています。

 

なぜ3種類の豚を交配させるのか?

次になぜ3種類の豚を交配させる必要があるのか?という疑問に対して詳しくご説明していきます。

これは第一に豚肉の品質を向上させるためというのが大きな理由です。人間で考えてみると分かりやすいかもしれませんが、やはりアスリートでもハーフの方が肉体的に優れているといったケースが見られますよね?それと同じで別の品種を掛け合わせることによってお互いの長所が子孫に色濃く反映されるという効果が豚にもあるわけです。

また、3種類を交配することによって血統がどんどんと濃くなることを避ける狙いもあります。同じ品種同士で掛け合わせていくと、いずれは単一の品種が出来上がってしまいますので、3つ目の品種が必要ということですね。こうして3世代にわたって交配された豚が三元豚と呼ばれるようになり、今では養豚業界では当たり前のこととなっています。

 

まとめ

三元豚というのが3種類の豚を交配させて誕生した豚であるということが分かりました。また、その主な品種は6つで、中でもメジャーな組み合わせがあることも理解してもらえたかと思います。

三元豚は単一品種の交配による「品質の非安定性」を防ぎ、より良い豚肉を生み出す役割もあるわけです。こうした品種改良によって生まれた三元豚が、現在の日本で流通している豚肉の大半を占めていますので、ぜひ覚えておきましょう。

※この記事にはPRを含んでいます

-肉の雑学, 豚肉の雑学

© 2024 肉専門サイト『にくらぶ』